それは、テーマ性だと思う。

先日、4人卓と3人卓でズアーとミゼットを回していて思ったのだが、
"漠然とパワーカード突っ込んだガチ構築EDHは楽しくない"。
あくまで俺の所感なんで他の方々はそうでないかもしれないけれど。

以前どこかのDNでEDHで必要なのはテーマであると書いてあった。
極端すぎる例を挙げるならば、

・ジェネラルに依存しまくりなデッキ
・イラストアド中心にとったデッキ
・絵師単デッキ

などなど。

実際ビート勢の中にも《永岩城の君主、今田》を組んでる方がいたが、
このデッキの中にはありとあらゆる侍が入っており、
溢れるジャパニーズスピリッツを感じさせてくれた。
テーマは、『侍に武器(剣や刀)をつけて殴りたい』だそうな。

こういう、"やりたいことをやる"って動きをするのが楽しいEDHと言えるんではなかろうか。
別にガチの皆々様を批判しているわけでは無いけれども。
ガチの皆さんは"勝ちたい"っていう「やりたいこと」をやってるわけだし。

まあつまり何が言いたいかって、
EDHでは、自分が何をしたいかを見極めること。
それが一番大事。

勝ちたい⇒とりあえずパワーカード積むか
ではなく、
勝ちたい⇒シナジー形成⇒それに見合うパワーカード搭載
と構築していくのが理想。

俺はまだ、EDHでは特に若輩者なので、やりたいことを模索してる最中です。
一区切りがついたらFNMとかにもEDHしに行きたいなって思ってますん。

コメント

Felidar
2013年3月8日23:07

とても共感できる意見ですね。
土地を除いても60枚強違うカードを入れなくちゃいけないのだから、自分を表現しなくては勿体ない。

リンクさせていただきました。
よろしくお願いします。

Malph
2013年3月9日16:06

知り合いがジェネラルを《艦長シッセイ》にして、
ウェザーライト号に乗ってるキャラクターを沢山積んだデッキを作っていました。
《飛翔艦ウェザーライト》から次々と降りてくる乗員を見た瞬間には感動すら覚えました。
…色の問題で入らなかった乗員もいましたが。ターンガースとか。

EDHでしか出来ないことを追求したいです。
単色好きだから、次は緑でエルフビートでも作ってみますかね。ジェネラルはエズーリで。

コンドー
2013年3月9日18:19

>>Felidarさん
『俺はこれがしたい!』っていう自己表明が見えるデッキは格好いいですよね!
こちらもリンクしました。よろしくです~(*´∀`*)

>>マルさん
>シッセイ
そういうストーリー重視の奴もやってみたいですねー。
シッセイを使うと航行長ハナが使いたくなっちゃう症状があったりします。
ウェザーライト号のクルーをうまいこと入れることのできる3色だと、
最高だったんですけどね(´ー` )
白緑でなくバントカラーが良かったなー。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索