貧乏デッキレシピ:黒緑ドレッジ
2012年11月20日 MTG:貧乏デッキレシピ コメント (9)
環境:スタンダード(ISD-M13-RTR)
メインデッキ*60
土地*23
進化する未開地*1
ゴルガリのギルド門*4
沼*6
森*12
クリーチャー*27
絡み根の霊*4
夜明け歩きの大鹿*4
骨塚のワーム*4
屑肉の刻み獣*4
裂け木の恐怖*4
死橋の大巨虫*4
グール木*3
インスタント/ソーサリー*10
ゴルガリの魔除け*2
根囲い*4
忌まわしい回収*4
シンプルイズベストなドレッジ。
サイドボードで即死しちゃうけども、安くて強い。
初心者さんや、こ慣れてきた人なんかが使うと輝くデッキ。
ルアゴイフ8匹と大巨虫、
更に不死4匹と活用持ちが8匹いるので息切れしにくい。
落として、強化して、殴る。
というそれだけなデッキ。
速攻生物×8がコントロールデッキにブッ刺さるので、
メインなら1戦は取れそう。
サイドボードの墓地対策1枚でほとんどの要素が吹っ飛ぶけど、仕方ないね。
絡み根*4⇒400円
死橋*4⇒400円
裂け木*4⇒400円
グール木*3⇒150円
だったので、手持ちのコモン・アンコモンで形にしてみました。
総費用で2000円行くか行かないか、くらいだと思う。
役割は以下。
絡み根:速攻持ちで場持ち良し
大鹿:能動的に墓地に落とせて沼を持ってこれる熊
骨塚:2t目に出すことは考慮してないよ。中~終盤でのアタッカー
屑肉:速攻持ちⅡ。活用が強い
裂け木:メインカード。フィニッシャー
死橋:フィニッシャー。盤面・墓地活用どちらでも
グール木:とりあえず枠。10/10は弱くない
ゴルガリの魔除け:盤面の維持のためと、未練・スライ対策
根囲い:墓地肥やし
忌まわしい回収:万能墓地肥やし
強化したい場合は、
各種2色ランド、ジャラド、原初ガラクなんかを入れるといいよ。
怨恨は少し噛み合わないかも?入れても2枚くらいかなあ。
メインデッキ*60
土地*23
進化する未開地*1
ゴルガリのギルド門*4
沼*6
森*12
クリーチャー*27
絡み根の霊*4
夜明け歩きの大鹿*4
骨塚のワーム*4
屑肉の刻み獣*4
裂け木の恐怖*4
死橋の大巨虫*4
グール木*3
インスタント/ソーサリー*10
ゴルガリの魔除け*2
根囲い*4
忌まわしい回収*4
シンプルイズベストなドレッジ。
サイドボードで即死しちゃうけども、安くて強い。
初心者さんや、こ慣れてきた人なんかが使うと輝くデッキ。
ルアゴイフ8匹と大巨虫、
更に不死4匹と活用持ちが8匹いるので息切れしにくい。
落として、強化して、殴る。
というそれだけなデッキ。
速攻生物×8がコントロールデッキにブッ刺さるので、
メインなら1戦は取れそう。
サイドボードの墓地対策1枚でほとんどの要素が吹っ飛ぶけど、仕方ないね。
絡み根*4⇒400円
死橋*4⇒400円
裂け木*4⇒400円
グール木*3⇒150円
だったので、手持ちのコモン・アンコモンで形にしてみました。
総費用で2000円行くか行かないか、くらいだと思う。
役割は以下。
絡み根:速攻持ちで場持ち良し
大鹿:能動的に墓地に落とせて沼を持ってこれる熊
骨塚:2t目に出すことは考慮してないよ。中~終盤でのアタッカー
屑肉:速攻持ちⅡ。活用が強い
裂け木:メインカード。フィニッシャー
死橋:フィニッシャー。盤面・墓地活用どちらでも
グール木:とりあえず枠。10/10は弱くない
ゴルガリの魔除け:盤面の維持のためと、未練・スライ対策
根囲い:墓地肥やし
忌まわしい回収:万能墓地肥やし
強化したい場合は、
各種2色ランド、ジャラド、原初ガラクなんかを入れるといいよ。
怨恨は少し噛み合わないかも?入れても2枚くらいかなあ。
コメント
構築のアイデアが一杯あって楽しいです
因みにですが、ベラドンナの行商人はどうでしょう?
彼の接死は存外にイケますよw
中盤以降での運用が前提であれば、骨塚のワームではなくケッシグの檻破りが強いんじゃないかなぁと思います。
こちらもリンクしましたー。
ベラドンナの行商人……だと……。
軽いし、1~2匹入れてもいい感じしますね!
そういえば彼は人間だったなぁ。
色々悪用できそうな気がする!
>>ユッケさん
>ケッシグの檻破り
あー、確かにそうですね。
骨塚*2を檻破りに変える感じにするとベストかもしれませぬ。
早速完コピして身内で回してみた所、かなり無双できましたwww
そして誰も僕と勝負してくれなくなりました^^
それだけ完成度が高くすばらしいデッキなんですね!
お初です。貧乏デッキのリストであれば、
フゥさんというお方が面白いデッキを作っているので、
ぜひそちらも見に行ってみてくださいね。
>完成度が~
う~ん、完成度自体はまだまだです。
上のコメントでも指摘されている通り、『こうした方がいい』っていうアドバイスを頂くと、
『あぁ、なるほどなぁ』と思うものが沢山あるので。
ルーン翼先輩さんも、自分なりに色々弄ってみてくださいねー。
骨塚のワームやチャームあたりを抜いてマナクリと怨恨を入れれば、
2T目に刻み獣や絡み根+怨恨の動きができて、勝ちパターンが増えるかも?
大巨虫や刻み獣に怨恨付けるだけで勝てる事もありますし、怨恨は強いですよー。
ただ、ドレッジの尖った感じは大分薄れてしまいますが・・・
>怨恨
そうなんですよねー。
仰る通り、尖った部分を無駄にしたくなかったので、怨恨は入れてませんけれども……。
正直ケッシグ狼の地を入れたくなる構成なので、いっそジャンドにしようか、とも考え中です。
>マナクリ
マナクリーチャーに関しては後半のツモの弱体化率が上がるのと、
2ターン目に裂け木に辿り着いても召喚できない、というのが嫌だったのです。
生物の割合が増えるのは嬉しいんですけれどもねー。
これからmtg始めようと思い安価で強いデッキを求めたらこのサイトにたどり着きました
大体予算は10000ぐらいならかけれます
個人的にソリテリア、ドロー、と選択肢が多く柔軟性に長けてるデッキが大好きです
いきなりで申し訳ありませんが予算10000以内で組めて柔軟性がありブンブンするデッキってあるのでしょうか?
お初ですー。
1万くらいで組めて柔軟性、ですか。
ううーむ。
とりあえず、過去に作ったトリコ瞬速コントロールを組んでみてはいかがでしょうか?
選択肢の多さでは随一の貧乏デッキだと思います。
ブンブン、というのがブン回りなのでしたら、貧乏であるない関わらずリアニメイターがお勧めですよー。
上にするにしろリアニにするにしろ、興味あったら俺のデッキレシピ系のテーマのとこ見てみてください。
MTGはやればやるほど面白くなるので、頑張ってくださいね!
返信遅れて申し訳ないです。