貧乏デッキレシピ:白青『バウンス・テンポ』
2012年10月9日 MTG:貧乏デッキレシピ
環境:スタンダード(ISD-M13-RTR)
メインデッキ*60
土地*23
ムーアランドの憑依地*1
アゾリウスのギルド門*4
島*9
平地*9
クリーチャー*15
古術師*1
アゾリウスの大司法官*2
アゾリウスの拘引者*4
歌鳥の売り手*4
リーヴの空騎士*4
インスタント/ソーサリー*22
大衆への呼びかけ*2
謹慎命令*4
現実からの剥離*4
アゾリウスの魔除け*4
劇的な救出*4
幽霊のゆらめき*4
サイドデッキ*15
ミジウムの外皮*2
肉屋の包丁*2
否認*3
剣術の名手*4
戦慄の感覚*4
以前に組んだ貧乏レシピ、
『バウンス・ブルー』
(http://kondo0416.diarynote.jp/201205282149503005/)
の、RTR対応版…というより、バウンス⇒テンポに移行したデッキ。
バウンスは8枚、ブリンクが4枚搭載されており、
クリーチャーは全てCIP能力持ちの小粒揃い。
フィニッシャーとなるクラスの生物は居ないものの、
リーヴの空騎士と鳥トークンが安定したアタッカーとして機能する。
鳥トークンはチャンプブロッカーとしても優秀。
アゾリウスの魔除けとバウンス8枚、留置で相手の動きの勢いを削いで殴っていく、
タップアウトした後に呪文を構える形の変則コントロール。
対PWに対しては異様に強い。偏にリーヴの空騎士のお蔭。
評決・終末が見えるようなガッチガチのコントロールや、
かがり火が見えるおぞましいデッキが相手なら、否認をサイドイン。
後はアグレッシヴサイドボードとして機能するような物ばかり。
この手のデッキじゃ中々にカードパワーの高い《幽体の飛行》を入れてないのは、
セルフバウンスやブリンクと相性が悪いから。
エンチャントではなく繰り返し使用できる装備品を優先しました。
このデッキの生物って、何気に全員人間なんですよねー。
それならってことで、息切れ防止も兼ねて《大衆への呼びかけ》も採用。
アゾチャ・謹慎命令があるし、3マナまでなら確実に伸びてくれるんじゃないかな。
現在調整中でござーい。
まあ、呪禁に弱いのは仕方ないって割り切るしかないよねえ。
ちなみに、『ふえぇ……アゾリウスの魔除けなんて持ってないよぉ』って人は、
戦慄の感覚*4、または送還*4でも突っ込んでおくといいよ!
十分回る!
メインデッキ*60
土地*23
ムーアランドの憑依地*1
アゾリウスのギルド門*4
島*9
平地*9
クリーチャー*15
古術師*1
アゾリウスの大司法官*2
アゾリウスの拘引者*4
歌鳥の売り手*4
リーヴの空騎士*4
インスタント/ソーサリー*22
大衆への呼びかけ*2
謹慎命令*4
現実からの剥離*4
アゾリウスの魔除け*4
劇的な救出*4
幽霊のゆらめき*4
サイドデッキ*15
ミジウムの外皮*2
肉屋の包丁*2
否認*3
剣術の名手*4
戦慄の感覚*4
以前に組んだ貧乏レシピ、
『バウンス・ブルー』
(http://kondo0416.diarynote.jp/201205282149503005/)
の、RTR対応版…というより、バウンス⇒テンポに移行したデッキ。
バウンスは8枚、ブリンクが4枚搭載されており、
クリーチャーは全てCIP能力持ちの小粒揃い。
フィニッシャーとなるクラスの生物は居ないものの、
リーヴの空騎士と鳥トークンが安定したアタッカーとして機能する。
鳥トークンはチャンプブロッカーとしても優秀。
アゾリウスの魔除けとバウンス8枚、留置で相手の動きの勢いを削いで殴っていく、
タップアウトした後に呪文を構える形の変則コントロール。
対PWに対しては異様に強い。偏にリーヴの空騎士のお蔭。
評決・終末が見えるようなガッチガチのコントロールや、
かがり火が見えるおぞましいデッキが相手なら、否認をサイドイン。
後はアグレッシヴサイドボードとして機能するような物ばかり。
この手のデッキじゃ中々にカードパワーの高い《幽体の飛行》を入れてないのは、
セルフバウンスやブリンクと相性が悪いから。
エンチャントではなく繰り返し使用できる装備品を優先しました。
このデッキの生物って、何気に全員人間なんですよねー。
それならってことで、息切れ防止も兼ねて《大衆への呼びかけ》も採用。
アゾチャ・謹慎命令があるし、3マナまでなら確実に伸びてくれるんじゃないかな。
現在調整中でござーい。
まあ、呪禁に弱いのは仕方ないって割り切るしかないよねえ。
ちなみに、『ふえぇ……アゾリウスの魔除けなんて持ってないよぉ』って人は、
戦慄の感覚*4、または送還*4でも突っ込んでおくといいよ!
十分回る!
コメント