デッキレシピ:白青黒スピリット
デッキレシピ:白青黒スピリット
デッキレシピ:白青黒スピリット
環境:スタンダード(SOM-M12-ISD)
※これは以前に組んでいたデッキなのでM13のカードが入ってないです。

メインデッキ*60

土地*26
 大天使の霊堂*1
 ムーアランドの憑依地*1
 進化する未開地*2
 幽霊街*2
 孤立した礼拝堂*2
 氷河の城塞*4
 水没した地下墓地*4
 沼*1
 平地*3
 島*6

クリーチャー*10
 ドラグスコルの隊長*4
 地下牢の霊*4
 ドラグスコルの肉裂き*2

呪文*24
 殴打頭蓋*1
 月の賢者、タミヨウ*2
 審判の日*2
 禁忌の錬金術*2
 忘却の輪*3
 マナ漏出*3
 清純のタリスマン*3
 深夜の出没*4
 未練ある魂*4


FNMに5回ほど出して12~14人規模の大会で2回優勝、1回2位だったレシピ。
サイドはそれぞれ大きく違うので載せられないけれど、
1~2回目はVSスピリットに、3~5回目はVS赤緑に寄せてた記憶がある。

匠さんに参考になればなーと思って過去のレシピを思い出して書いたものです。
幻影の像とか瞬唱が入ってないのはお金がなかったから。今もないけど
まぁ、これでも十分勝てるよってことで。

エスパートークンなんですけども、コントロールに寄せてある形です。
従来の形のように秘密を掘り下げる者が入っているデッキじゃないよー。

清純のタリスマンはマジで強い。
もう落ちちゃうけど、ライフゲインでビートダウンデッキの速度落とせるし、
比例してこのデッキの速度あがるし、
肉裂きが着地すればドローソースになるし。

タミヨウは自分が大量展開するからドロー効果が使いやすい。
今だと睡眠とかも一緒に入れていいかもね。

リセット手段は審判。
やっぱムーアランドでクリーチャーを場に戻せるのは強いよね。
禁忌で拾って来れるから3枚入れてたのを2枚に減らした覚えがある。

打消しはリークのみ。出されてから対応するカードが多いから。
今だと巻き直しとか強い。打消ししつつ禁忌打てたりするし。

殴打頭蓋はパワーカードなのと、絆魂がシナジーしてるから。
8マナある状態から出す頭蓋は脅威以外の何物でもないし。

全体的に、相手のビートダウン速度を遅らせる構成。
タリスマン、地下牢、タミヨウは完全に遅延要因。

こんな感じだったんですけども、参考になりますかね?
よくも悪くも新規カード入ってない上にミラディンの傷跡のカードも多いので、
ちょっと参考にならないかもしれないっす。


コメント

フゥ
2012年8月22日21:00

エスパーカラーでこれはいいですね……。結構安そう(重要)

ドラグスコルの肉裂きは扱いづらそうだけれど、このデッキは綺麗なシナジーが完成していてとてもいいですね! 全体的に展開を遅らせられるイメージだからビートダウン相手に肉裂きは強力なフィニッシャーになれそう。

ライフゲインと肉裂きとか、こういう小さなシナジーを感じられるデッキは気持ちいい・・・・・w デッキとしても、まとまっているなーと感じます。

匠
2012年8月23日21:13

遅くなってしまいましたが、デッキレシピまで教えていただきありがとうございます!

自分は普通にスピリットをデッキにぶち込んで殴らせるつもりだったのですが、
基本はトークンなんですね!

黒タッチするならイニストラードの君主、ソリンとか入らないですかね?
あっちも確か吸血鬼トークン出せたような……。
でもスピリットのロードが生きてこないのか……。中々難しい。
一応ソリンさんなら今手元に1枚あったりするんですが、タミヨウさんは居ない (´・ω・`)

もう少し調べてみて次環境対応のデッキを考えて見ます!

ありがとうございました。

コンドー
2012年8月23日23:00

>>フゥさん
安いですよー。貧乏時代は2色土地すら入ってませんでした(暗黒微笑)
俺も当時組んだものでは一番強かったですし、楽しかったですねー!
シナジー見せつけるの気持ちいいですもんwww

>>匠さん
ソリン入れるなら1~2枚《無形の美徳》を差したいですね。
タミヨウは無理に必要ないかもしれないです。
安く組みたいなら四肢切断を入れるといいですよ。
今も昔も狩れる範囲広いですし。
黒マナも微妙に出ますしねw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索